基本マスタの登録は不要ということですが、全く登録しないで使用できますか?
全く登録しなくても運用できます。バーコードの照合に関しては、自動で3桁以上の一致箇所を検索します。
不一致箇所があっても強制的にOKにし、その履歴を残すことも可能です。
担当者や納品先などマスタを登録して選択することにより、入力の手間を省きたいのですが。
必要なマスタは登録もできます。データ入力の際に登録したマスタをリストから選択する操作方法も可能です。
メーカーから添付されているバーコードには品番以外のデータも含まれるようです。品番だけの照合をは可能でしょうか?
可能です。照合バーコードの切り出し指定はもちろん可能ですが、数量やロットNo.などの採取項目も識別子・開始桁・有効桁・項目No.などの設定ができますので、必要データのみの切り出し採取が可能です。
表示する項目名は変更できますか?
既定値として登録されている項目名は、全角20桁以内で自由に変更可能です。
照合データを出力し、使用目的に合わせて編集することはできますか?
照合データは、CSV形式で指定場所に出力できます。Microsoft Excel(2000以降)がインストールされていれば、XLS形式でも出力可能です。出力後、必要に応じてデータを編集してください。
2次元コードとバーコードのチェックはできますか?
できますが、使用されるハンディターミナルは2次元コード対応のBT-951Bをご使用ください。
※BT-951Bでバーコードを読み取る場合、長いバーコードなどは読み取り時間がかかったり、場合によっては読めないというケースもございます。事前にデモ機などで必ずご確認ください。
1つの照合だけではなく、作業の流れの中で複数の照合をすることは可能ですか?
可能です。最大3組までのコード照合を組み込むことができます。履歴では、それぞれの照合に関するチェック結果と、全体のチェック結果を別々に残します。
登録したマスタデータや作業履歴データはバックアップできますか?
可能です。メニュー内には特にバックアップ関連の項目がありませんが、データべースのファイルそのものを定期的にコピーして保存しておくことが可能です。こまめなバックアップをお勧めします。
複数の異なる業務に活用することは可能ですか?
データベースを複数作成することができ、それぞれに異なる照合動作や履歴を保存できますので、異なる業務に活用可能です。ただし、ハンディターミナルには1度に複数のパターン(設定)を転送できません。
詳しい設定方法がよく分からないのですが。
チェックや採取されたい項目と操作の流れをご提示いただければ、弊社の方でアドバイスさせていただきます。お気軽に電話・FAXもしくはメールでお問い合わせください。